健康カプセル!ゲンキの時間で万能ストレッチのやり方を高平尚伸さんが紹介!

2023年1月22日放送の健康カプセル!ゲンキの時間で万能ストレッチのやり方について紹介されました!

教えてくれたのは医学博士の高平尚伸さんです。

目次

万能ストレッチ

万能ストレッチの効果の理由

「足が上がりやすくなり」「歩幅が広くなる」事で転倒リスクを減らすことができるそうです。

血液循環が良くなり「肩こり」「腰痛」「冷え」「むくみ」などが改善されるようです。

血管が柔らかくなり様々な病気のリスクを抑えることができるようです。

余計な筋肉を使わなくなり疲れにくくなるそうです。

万能ストレッチのやり方1

1)壁の角の部分の正面に立ち左右の壁に両手をつきます。

2)両手のひじをのばして、片脚を前に出してひざを曲げて腰を落とします。

3)顔を上げてできるだけ上を見ながら20秒キープします。

4)反対側の脚も同様に行って3セット行います。

身体の前側の筋肉に効果があり、腸腰筋を伸ばす効果が期待できるそうです。

万能ストレッチのやり方2

1)両手のひじを曲げて片脚を前に出します。

2)両手より顔が前に出るように身体を壁に近づけて20秒キープします。

3)反対側の脚も同様に行って3セット行います。

かかとをつける事で足首やふくらはぎの腓腹筋に効果的だそうです。

万能ストレッチのやり方3

1)両手のひじを伸ばして片脚を前に出しつま先を上げます。

2)頭を下げておへそを覗きこむようにし両方のひざを伸ばして20秒キープします。

3)反対側の脚も同様に行って3セット行います。

身体の後ろ側が伸ばされ、肩甲骨周りの筋肉にも効果的だそうです。

万能ストレッチの1日のセット数

一通り終えたら反対側の脚に入れ替えて最初からもう一度行い、1セットとします。

1日3セット行なってください。

どの時間帯でもOK!スキマ時間や長時間同じ姿勢が続いた時に行うのがオススメだそうです。

まとめ

スキマ時間で簡単にでき、身体を柔らかくなりいろんな病気のリスクを回避できるなら毎日やりたいですね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次